press プレスリリース

2025.4.18 プレスリリース

「児童発達支援・放課後等デイサービス ヒトツナひょうたん山教室」2025年2月大阪府東大阪市に開業

2025年2月、合同会社みらい共生社会推進協議会(所在地:大阪府大東市)は弊社の開業支援のもと、大阪府東大阪市に「児童発達支援・放課後等デイサービス ヒトツナひょうたん山教室」を開所いたしました。当事業所は「人との繋がり」をテーマにお子様がより豊かな社会性を育み、将来の選択肢を広がるようなサポートを目指しております。周囲との質の良い人間関係を築いていくためのコミュニケーションの練習や、自分の気持ちを感じ、考え、伝えるというプロセスを大事にして、お子様一人ひとりの成長を見守っております。常に「集団の一人ひとり」に注目し、子どもの最善の利益の保証を追求した支援を心がけております。随時ご見学やご面談を行っておりますので、お子様の発達課題や子育てにお悩みの方は是非お気軽にお問い合わせください。

児童発達支援・放課後等デイサービスとは

児童発達支援・放課後等デイサービスは、0歳から18歳までの発達に特性のあるお子様を日中や学校終了後の放課後等にお預かりし、将来の就職と自立に向けた様々なトレーニングを行う事業です。
2012年に法改正により現在の児童発達支援・放課後等デイサービスの体系になってから数年で事業所数は急増し、それに比例して利用するお子様も増加しております。
「発達に特性のあるお子様」とは、自閉症スペクトラム、ADHD、学習障害等の診断を受けているお子様や、診断名がなくても療育の必要性を認められたお子様等が対象となります。

教室より

私たちは、支援を教育や指導だとは考えておりません。また、無理な頑張りや努力を強いることもありません。

私たちのミッションは「遊びを通じて、現在~将来にわたってQOL(生活の質)を改善すること」です。QOLを向上することで自己実現や社会活動への参加の可能性を広げます。

子どもたちの特性や興味、その日に来るお子さんの組合せにより、どんな遊びをするのか、どのように関わるのかということを職員全員がチームとして協力して支援をしています。

単純にお預かりして遊ぶということではなく、質の高い療育を「送迎無し個別」ではなく、「送迎有りの集団」で実践していくという、運営の難易度はとても高いことにチャレンジしています。

事業所は2月にオープンしたばかりではありますが、非常に熱心な先生に集まっていただくことができました。質の高い支援を追求するため、施設の設計、玩具や機材、職員の採用はこだわり抜いてきました。

ご興味を持たれた方はお気軽にお問合せください。ご見学・体験は随時可能です。

【会社概要】
社名:合同会社みらい共生社会推進協議会
事業所名:児童発達支援・放課後等デイサービス ヒトツナひょうたん山教室
住所:大阪府東大阪市本町6-16 川畑ビルB棟2階
電話:072-943-1738
代表者:代表 山下
事業内容:障害児通所支援事業
HP:http://hattatsu-hitotsuna.com/hyoutanyama/